会社概要

会社名 株式会社グローバルテクノ
設立 1989年(平成元年)9月
(1993年1月、株式会社グローバルテクノへ名称変更)
代表取締役会長 砂川 清榮
代表取締役社長 砂川 清吾
資本金 10,000,000円
本社
ISO研修センター
〒161-0033 東京都新宿区下落合1-5-22 アリミノビル4階 TEL.03-3360-9001 FAX.03-3367-2001
適格請求書発行
事業者登録番号
T6011201005995

沿革

1989年9月25日 グローバルテクニカルサービス株式会社(前身)設立。第二者検査サービス業務開始。
1992年 株式会社グローバルテクノとして業務開始。12月22~26日さいたま市大宮で、ISO 9000 Lead Auditorコースを開催。STAT-A-MATRIX社のBob Marash氏指導の下、株式会社グローバルテクノ 代表取締役 砂川 清榮と中島 俊作氏が講師を行う。ISO 9000シリーズ品質保証システムの教育及び関連コンサルティング業務開始。
1993年 米国品質保証システム教育・コンサルティング機関であるSTAT-A-MATRIX社と業務提携。日本人講師によるISO 9000 Lead Auditorコースの定例開催を開始。IQA/RAB認定ISO 9000主任審査員コース及びIQA認定内部監査員コースを日本に導入(現在のISO 9000審査員研修コース)。
1994年 英国AIGと業務提携し、英国環境監査員登録協会(EARA)認定環境監査員研修コース(現在のISO 14001審査員研修コース)を日本に導入。ISO 9000の認証取得のバイブル「ISO 9000文書化の秘訣」を発行。
1995年 ISO 9000審査員研修機関及びISO 9000審査員研修コースの認定をJABより受ける。ISO認証取得のコンサルティング手法、5ステップ・コンサルテーションを開発。
1996年 東京千代田区に東京研修センターを開設。ISO 14000審査員研修機関及びISO 14000審査員研修コースの認証をJABより受ける。
1997年 ISO 14000認証取得のバイブル「ISO 14000文書化の秘訣」、「内部監査ビデオシリーズ」、「品質マニュアル」を発行。5ステップ・コンサルテーションの全国展開を開始。月刊誌「アイソムズ」の発刊。
1998年 本社、各事業部を中野に統合し移転(東京・中野研修センター)。
1999年 大阪研修センター開設。
2000年 認証取得後のレベルアップ支援を含めた3フェーズ・コンサルテーションを開発、全国展開。
2001年 シックスシグマコースおよびコンサルテーションを開始、3日間のOHSAS 18001審査員研修コースを開発、開催。
2002年 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)審査員研修コースを開発、開催。
2004年 食品安全マネジメントシステム(FSMS)審査員研修コース、医療機器関連(ISO 13485)コースを開発、開催。
2005年 12月に国際システム審査株式会社(略称:ISA)に資本参加。
2006年 審査事業部を設立し、審査登録事業を開始。
2009年 1月1日、審査事業部が国際システム審査株式会社(ISA)と統合、審査業務を移管。5月、プライバシーマーク審査員研修コースを開発、開催。
2010年 ISMSリフレッシュ研修コース、JRCA承認コースへ。
2011年 ISO 9001内部監査員養成コース、ISO 14001内部監査員養成コース、ISMS内部監査員養成コース、JATA公認コースへ。ISO 50001審査員資格拡大研修コースを開発、開催。
2012年 医療機器のCEマーキング業務を開始。
2013年 営業部を分社化し、(株)融合経営を設立(企業内セミナー、コンサルティング業務を担当)。
2014年 ISO 9000審査員研修コース、開催1,000回突破。
2015年 e-learning開始。本社・研修センターを高田馬場に移転。
2016年 生産・管理技術コースを開発、開催。
2017年 株式会社融合経営を、株式会社グローバルテクノ コンサル事業部へ組織変更。食品安全マネジメントシステム審査員研修コース、JRCA承認コースとして開催。
2018年 ISO 45001審査員資格拡大研修コースを開発。JRCA承認/IRCA認定コースとして開催。
2019年 ISO 45001審査員研修コースを開発。JRCA承認コースとして開催。JFS-A/B監査会社の承認を食品安全マネジメント協会より受け、監査業務を開始。
2020年 厚生労働大臣認定・キャリアコンサルタント養成講習、厚生労働大臣指定・キャリアコンサルタント更新講習を開始。
各種オンライン内部監査員養成コース、オンライン入門コースを開発、開催。
2021年 各種オンライン審査員研修コースを開発、開催。