2016年より国家資格となった「キャリアコンサルタント」は、職業設計、能力開発を行う専門家で、企業の人事や学校のキャリアセンター、人材派遣企業など、幅広い分野でニーズが高まっている資格です。

厚生労働省の「キャリアコンサルタント10万人養成計画」がスタートし、2024年度末までに資格者を現在の約2倍の10万人に増やすとしています。

詳しくはこちら、厚生労働省のページで。

                                               

~キャリアコンサルタントになるには~

キャリアコンサルタントになるためには、試験に合格し、厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿への登録が必要です。

受験資格者は、労働者の職業選択に関わる3年以上の実務経験がある方以外は
厚生労働大臣が認定する講習(グローバルテクノや他校の認定講習)課程を修了した者
つまり、「キャリアコンサルタント養成講習」を受講し、修了しないと試験が受けられません。

y (1).jpg

 

キャリアコンサルティングの試験や登録の詳細はこちらから

 

~実際、キャリアコンサルタントってどこにいる?~

2016年に国家資格「キャリアコンサルタント」ができる前は、「キャリアカウンセラー」「キャリアアドバイザー」などの名称で、企業の人事部、学校、就職支援団体等に担当者がいたはずです。

しかし、2016年の職業能力開発促進法により「企業がキャリアコンサルティングの機会を社員に提供すること」が努力義務とされ、さらに2019年からは「各事業所の教育計画の策定等を行う職業能力開発推進者について、国家資格資格をもつキャリアコンサルタント等から選任すること」

となりました。

学校や就職支援団体はもとより、企業でもキャリアコンサルタントの採用、配置は進んできています。

 

~キャリアコンサルタント向きのタイプは?~

☆人と関わるのが好きな人

☆自身がキャリアに悩んだことがある人

☆体力、メンタルともにタフな人

(筆者の感想です)

 

キャリアコンサルタントとは